1歳1ヶ月くらいの頃から、僕が息子を寝かしつけています。
妻の風邪(息子からうつされた)をきっかけに、断乳することになって、それ以来の僕の役割です。
断乳を始めた頃、妻が寝かせると、おっぱいを欲しがってなかなか寝なかったのですが、
僕が寝かせると、おっぱいがでないことをすぐに理解して、あきらめて寝るからです。
今までは基本的に、ひたすら暗闇でじっとしているというだけでした。
部屋が暗いし、マットレスの上なので、息子は眠たさは感じて寝ようとはするのですが、
なかなかすぐには寝付けないことも多く、バッタンバッタンとマットレスの上を転がり回って
そのうちに寝るというプロセスになります。
場合によっては30分くらい息子が寝るのをじっと待つということになります。
うかつにスマホとかを見てしまうと、その明かりが気になるみたいで、その画面を覗き込もうとするので
振り出しに戻りかねません。
そこで寝たふりをして、寝る雰囲気をひたすら作ることが必要なんです。
最近は、ちょっと違う方法で寝かしつけるようになりました。
僕は寝転がらずに、あぐらをかいてマットレスの上に座って、
息子の頭をその足に乗せて寝かしつけるのです。
そうすると、息子は、僕の足の上に頭をのせていて、僕の顔が見えるのに安心するのか
じっとしています。しばらくは僕の顔を見ていますが、だんだんまぶたがおちてきて、
やがて寝息を立て始めます。
まだ始めてから数日ですが、じっとしている分、かなり寝付くのが早くなりました。
僕も、息子の寝顔を暗い中ですが、うっすらみることができて癒されています。
寝付くと、頭をちょっと持ち上げて、足を抜いても、息子はおきません。
きっと保育園で一所懸命遊んでいるからでしょう。
しばらくはこのやり方でやってみようと思います。
にほんブログ村
ヨークシャー・テリアランキング
posted by sceptics at 19:58|
Comment(0)
|
日記
|

|